本サイトはプロモーションを含む場合があります。

ハイクオリティなLPがまとめられてるサイト5選【先人から学ぶ】

LPまとめサイト5選 LP制作

「成果の出るランディングページ」をしっかりと作れるようになる為には「成果が出ているランディングページ」から学ぶ必要があります。
しかし、初心者の時期は実際にどんなランディングページが成果が出ているのか見当もつきませんよね。

そんな時は「ランディングページをまとめてくれているサイト」を見る事で効率よくランディングページのデザインやライティングについての発想やアイディアを得る事ができます。
今回は私が普段愛用しているランディングページのまとめサイトを紹介します。

LPアーカイブ

掲載されているランディングページのジャンルの豊富さ、種類の多さ、クオリティどれをとっても現状一番お勧めなのが「LPアーカイブ」というサイトです。
大手企業のキャンペーン用のランディングページからニッチジャンルのランディングページ・中小企業のランディングページまで、幅広く掲載されています。

商品・サービスのジャンルだけでなくデザインの雰囲気や色合いでカテゴリー分けされており、かなり重宝しています。

同一商品でも古いランディングページが残っていたりするので、現在までの軌跡をたどる事ができる点も高評価です。
正直、このサイト1本だけでも十分だと思います。

ランディングページ(LP)集めました。

次に紹介するのは「ランディングページ(LP)集めました。」というサイトです。
かなり古いランディングページも掲載されているので、かなり勉強になります。
以前はこのサイトもよく見てランディングページの参考にしていたのですが、ここ数年で更新されるジャンルに若干偏りがあるのが若干不便に…。
それでも数多くの種類のランディングページが掲載されているので、相変わらず勉強になります。

業界のジャンルと、年代と月でカテゴリー分けされているので古いランディングページを見たい時にはかなり重宝します。

LP55.net

高品質なランディングページを掲載しているサイトが「LP55.net」です。
比較的新しく出来たランディングページまとめサイトの為、最近のランディングページが多く掲載されているのが特徴です。
ランディングページの業種と色で絞り込みをする事ができる為、自社サービスに近いジャンルと色合いなどを参考にすることが出来ます。

古いランディングページはあまり掲載されていないので、最近の新しいLPを見たいという方にはお勧めのまとめサイトになります。

WebDesignClip[L]

大手企業のランディングページの掲載数が多いのが「WebDesignClip[L]」です。
日本のランディングページだけでなく、海外のランディングページも掲載している少し変わったLPまとめサイトです。
中小企業のランディングページはあまり掲載されていないですが、デザイン性に優れたランディングページが沢山掲載されています。
ブランド志向だったり、高級志向のランディングページを作りたい時などはこのサイトに掲載されているランディングページを参考にするといいでしょう。

LPadvance

様々なジャンルの条件を指定してLPを絞り込めるのが「LPadvance」です。
業種・色・デザインの特徴・メインビジュアルに条件をつけて検索できます。

古いものから、最近のランディングページまでバランスよく掲載されています。
(私の勘違いでなければ以前はもっと古いランディングページを掲載してくれていたのですが、リニューアルをしたのか比較的新しいものしか残っていませんでした。)

幅広い業種のランディングページを有名企業からニッチなところまで掲載しているので、かなり重宝します。

今回紹介した以外にもLPまとめサイトは沢山ある

ランディングページをまとめたサイトは今回この記事で取り上げた以外にも多く存在しています。
自分の好みにあったまとめサイトを知っておけば、ランディングページの学習をスムーズに進める事ができるので、自分に合うランディングページまとめサイトをブックマークしておきましょう。

色んなランディングページを見てインプットしよう

ランディングページのデザインもライティングも初心者のうちはなかなか上手くいきません。
しっかりと先人たちの知識とスキルを勉強するつもりで、色々なランディングページを見てみてください。

自分の業種に近いランディングページばかり見てしまいますが、案外少しジャンルの違うランディングページを見ることで色んな気づきがあります。
もちろん、完全にマネをしたりしたらダメですけど「ここの表現は自分のランディングページならこういう風に応用できるかも」といった具合に自分には無いアイディアと出会うきっかけ作りとしては非常に役立つはずです。

どうしても初心者のうちは焦る気持ちがありますが、堅実にしっかりとインプットとアウトプットを繰り返す事がランディングページで成果を出すための近道ですよ。

完全独学が難しい場合は「オンラインスクール」がおすすめ

当ブログでは「自力で成果のでるランディングページを作れるようになる」ノウハウ・情報を発信しています。
しかし、独学が「効率が悪い」のも事実です。(私も実体験から独学の難しさは身に染みています)

そこで、おすすめしたいのがオンラインスクールです。
オンラインスクールであれば基本的なWebの技術などを満遍なく学ぶ事ができるのでお勧めです。
特にランディングページについても学びたいという方には
Cucua」「Web食いオンラインスクール」の2つがおすすめです。
この2つのスクールは「サブスク型(月額制)」のオンラインスクールになるため一般的なオンラインスクールと比べて学習費用を抑える事ができます。

また、「一括で受講料を支払う形のスクール」であれば「クリエイターズファクトリー」一択だと言えます。
以下の記事で各スクールの特徴を述べておりますので、ぜひご覧ください。

最短効率で学習を勧めたい方はぜひ検討してみてくださいね。


はじめてランディングページ
執筆者情報
はじめてランディングページ

EC業界でインハウスマーケター兼デザイナー歴8年目です。
LP制作、CRMツール制作、広告運用等を担当しています。
ほぼ未経験者から独学でLP制作などのスキルを身に付けてきました。
自分の実体験を踏まえた上でランディングページで0→1の成果を出す為に大切な情報やノウハウを紹介します。

はじめてランディングページをフォローする
LP制作
スポンサーリンク
はじめてランディングページをフォローする
はじめてランディングページ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました