ランディングページが出来たら取り組む事【作りっぱなしで終わらない】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

lpの改善を繰り返す LP制作

Web制作会社で仕事をしている方の場合は「依頼主からランディングページを納品した段階」で一旦仕事は終了となりますが、インハウスで働く人の場合はむしろ「ランディングページが完成してからがスタート」となります。
筆者の実体験を踏まえた上で、今回は「ランディングページが完成したら取り組む事」について解説します。
インハウスとしてLP制作に取り組む人だけではなく、外注のデザイナーさんとして働いている方にも「こういう事を依頼主は考えている」という事が少し知れるかも知れませんので、ぜひ目を通してみてくださいね。

テスト的に広告を出稿してみる

一度、現時点で自分自身が納得できる「ベストな状態のランディングページ」で勝負をしてみましょう。
勿論、いきなり大金をかけて広告を出稿するのはリスクが高いです。
まずは「少額で広告」を出稿してみてランディングページに集客を行います。

まず「自分の作ったランディングページでコンバージョンが獲れるのか?」という事と「1件の顧客を獲得する為にどれくらいの予算が必要となるのか?」というデータを取っていきましょう。
(※初心者の場合は最初広告を出稿しても「全くコンバージョンが獲れない」という事もあるでしょう、私の場合は目標値の2倍を超えた時点でどんなに自分の中で良いと思っていても即撤退して制作し直していました)

最初は自分自身の「デザインスキル・ライティングスキルが未完成のまま」で進んでいく為、かなりメンタル的に負担を感じます。
しっかりと「データの検証」と「LPの修正」を堅実に行っていけばいずれ改善できるので、思考停止はせずに進めていきましょう。

中々、うまくランディングページで顧客獲得が出来ない場合は以下の記事を参考に改善とデータの収集を行って見てくださいね。

A/Bテストを繰り返す

自分の作ったランディングページでコンバージョンが獲得できるようになってきたら、「コンバージョンが獲得できた!完成…」とは残念ながらなりません。
ここから、更により良いランディングページを作りこむ為にデザインの改修やオファーの変更、訴求の変更などをひたすら繰り返し「より良い成果のでるランディングページ」を作りこんでいきます。

このテストをA/Bテストと言い、検証と実証を繰り返していくのです。
その際に大切となるのが「一気に複数の要素を変更するのではなく、一つ一つ改修していき、数値が改善されるか?」という事を確認する工程となります。

なぜ、一つ一つ改善する必要があるのかというと「どの要素を変更したことで、数値が改善されたのか?」という事が見えなくなるからです。

私の実体験では「ファーストビュー」と「オファー」の要素の変更が大きく数値の改善に繋がったので、どこから手を付けていいか見当がつかない方はこの2つから取り掛かってみてください。

数値がある程度安定してきたら、新しい媒体に出稿する

ランディングページの数値・成果が安定してきたらどんどん新しい媒体や広告枠に広告を展開していきます。
最初は小さく小さく、検証を繰り返して「勝負所で予算をかけ広げていく事」でリスクを少なく検証する事が出来ます。

最初は会社にもよると思いますが、「リスティング広告」や「アフィリエイト広告」などでテストする場合が多いと思います。

番外編:そもそも全くランディングページで売れない場合

上記で、「一つ一つの要素を変更を繰り返しA/Bテストを行う」と解説しました。
しかし、初心者のうちは「自分で作ったランディングページで全くの数値が出ない」というケースがあります。

その場合は「とにかく最初のコンバージョンを出す為に大幅な変更をする必要」があります。
※恥ずかしながら、私は一番最初、ワードで作った脅迫文のようなランディングページでチャレンジしてしまい大きな失敗をした経験があります。

この場合は「ランディングページのデザインのクオリティが他社と比べ圧倒的に劣っている事」や「そもそもライティングがうまくいっておらずに、何を伝えたいのかが分からない」というケースが考えられます。

勿論、自分の独自色やアイディアなどはとても大切なのですが、最初のうちは「王道から逸れずに徹底的に基本を抑えたランディングページ」を作るように心掛けましょう。
基本が出来ていない状態で、自分の独自色を出そうとすると酷い事になってしまいます。

しっかりと基本スキルを身に着けたい場合は

当ブログで発信している情報やノウハウ以外にもネット上の情報や書籍から独学でも「成果の出るランディングページは作る事が可能」です。
※私自身は独学でしっかりと成果のでるランディングページを作れるようになるまで「1年半」も時間を費やしました。

現在ではオンラインスクールのようなサービスが多く存在しているので、「基本的な事はオンラインスクールを活用する」という方法も「最短で基本スキルを身に着ける」事が出来ます。

当サイトでオススメしているオンラインスクールはサブスク型の「Web食いオンラインスクール」や「Cucua」です。

また、「一括で受講料を支払う形のスクール」であれば「クリエイターズファクトリー」一択だと言えます。
以下の記事で各スクールの特徴を述べておりますので、ぜひご覧ください。

オンラインスクールと言えば、大金が掛かる印象がありますがサブスク型であれば経済的な負担が少ないので自分のペースで学習をすすめる事ができるのでオススメですよ。

時間をかけても大丈夫です!

私自身がほとんどスキルが無い中で、独学で「成果のでるランディングページ」を作れるようになりました。
なので、「時間をかけても大丈夫」という方は独学で学習をしてみてください!しっかりと考え・検証を行っていけば確実に自分の実力がついていきますよ。

当ブログの以下の記事を参考に学習を進めてみてくださいね。

はじめてランディングページ
執筆者情報
はじめてランディングページ

EC業界でインハウスマーケター兼デザイナー歴8年目です。
LP制作、CRMツール制作、広告運用等を担当しています。
ほぼ未経験者から独学でLP制作などのスキルを身に付けてきました。
自分の実体験を踏まえた上でランディングページで0→1の成果を出す為に大切な情報やノウハウを紹介します。

はじめてランディングページをフォローする
LP制作
スポンサーリンク
はじめてランディングページをフォローする
はじめてランディングページ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました