本サイトはプロモーションを含む場合があります。

ランディングページ運用専用サーバーは必要?

ランディングページに専用サーバーは必要か? LP予備知識

ランディングページをはじめとしたWEBサイトはネット上にアップロードして初めてユーザーに見てもらう事ができます。
サーバーと言っても無料サーバーと有料サーバーが存在しているだけではなく、サーバーの運営会社自体も多く存在しているので、
どこのサーバーを使えばよいのか分からないですよね。
今回はランディングページ運用に適したサーバーについて解説します。

そもそもLP専用のサーバーを契約する必要はあるのか?

基本的にランディングページ専用のサーバーを準備する必要性はほとんどないでしょう。

ランディングページ専用のサーバーを契約するケースは非常に珍しいです。
私自身7年以上ネットショップ・ECサイト運営に携わっていますが、LP専用にサーバーを契約したケースは1度だけです。
(誤解が無いように先に説明しておくと、今現在は自社サイトの下層ページでランディングページを運用しています。)

殆どの場合が自社サイトの下の階層(サブディレクトリ)にランディングページ専用のフォルダを作り、そこにLPをアップロードしていく形です。
なので、基本的には自社サイトを運用しているレンタルサーバーにアップロードしていく形になるでしょう。

なぜ私が一度だけLP専用のサーバーを契約したのか

私はこれまで、2社のネット通販の会社に勤めた経験があります。
※今現在も2社目に勤務中です。

2社目がスタートアップ…と言えば聞こえはいいですが、入社当時は立ち上げホヤホヤのネットショップでした。
なので使用しているカートシステムの機能の制約上(?)サイトにランディングページをアップすると、謎のエラーが発生するという現象にぶち当たったからでした。
※社長が完全独学で、立ち上げたネットショップだった為、カートシステムではなくこちらの人的エラーだったのかも知れません。

なので、完全レアケースですがシステムの変更をするまでは別サーバー・別ドメインを取得してランディングページを準備して運用していました。

無料サーバーでも良いのか?

レンタルサーバーにも有料のものだけではなく、無料のレンタルサーバーもあります。
各社細かいルールが存在しているので、(商用利用不可や自動的に広告が入るなど)私の場合は避けました。

趣味のサイトなどでは無料のレンタルサーバーでも十分なのですが、自社のページをアップする場合は有料のサーバーを契約すると後々に面倒な手間などは減ります。

自社のサービスが絡む所なので、トラブル等を避けたい場合は無料サーバーは避けておくのが無難です。

どの有料サーバーが良いのか?

ランディングページは速度が命です。
読み込みに時間が掛かると、その段階でせっかく広告をクリックしてくれたユーザーが離脱する可能性があがります。
業界にもよりますが、基本的にランディングページは縦長で構成されています。
その為、できるだけユーザーにストレスなくランディングページを見てもらう為には、それなりの性能がある方が好ましいでしょう。

【できるだけ低コストで済ませたい場合】

基本的に自分がオウンドメディア的なものを立ち上げる時などは、ロリポップのサーバーを利用する事が多いです。
理由は月額費用が少なくで済むからです。
安さ一択の方にはロリポップのレンタルサーバーが最もオススメできます。
ちなみに私の上記のトラブルの解決を図る為に契約したのも「ロリポップ」でした笑

ある程度の規模がサイトの場合は、ロリポップではスペック不足になるケースもあります。
(よくネット上の口コミでも、ロリポップではスペックが足りないという話も目にします)
しかし、私の経験的には小規模で運用する場合はロリポップでも十分です。

【安定性・高性能を重視する場合】

ここ数年で高性能なレンタルサーバーの会社が増えてきて迷ってしまいますが、私が性能面でレンタルサーバーを選ぶ場合はエックスサーバー一択です。
ランディングページ専用の場合はそこまでスペックを求める必要はないですが、ネットショップの立ち上げの際などには速度は勿論の事、セキュリティ面などでも安定感が高いサーバーなので安心して運用する事ができます。

エックスサーバーは管理画面も使いやすいので本格的にサイト運営をする人にはオススメできます。

最近は無料で使えるサービスも増えてきた

小規模で予算が限られている場合や立ち上げたばかりのネットショップは、無料のサービスを活用する方法も良いでしょう。

最近はカートシステムを利用するにも、有料のものだけではなく「BASE(ベース)」や「STORES(ストアーズ)」など無料のサービスも多く存在しておりランニングコストを低くする事も簡単にできるようになりました。

またランディングページだけで言えば、ペライチなどのサービスなども人気を集めています。

全てとにかく安く済ませれば「成果に繋がる」というわけではありませんが、注力すべき部分を見極めてからマーケティング活動やセールス活動が行えると失敗のリスクも減りますよ。

成果のでるランディングページ」を作れるようになった手順

当ブログでは私が独学で「成果の出るランディングページ」が作れるようになったノウハウを紹介しています。
そういった方には当サイトの以下の記事が役立つと思いますので、ぜひ一度目を通してみてください。

完全独学が難しい場合は「オンラインスクール」がおすすめ

当ブログでは「自力で成果のでるランディングページを作れるようになる」ノウハウ・情報を発信しています。
しかし、独学が「効率が悪い」のも事実です。(私も実体験から独学の難しさは身に染みています)

そこで、おすすめしたいのがLP制作が学べるオンラインスクールです。
オンラインスクールであれば基本的なWebの技術などを満遍なく学ぶ事ができるのでお勧めです。
特にランディングページについても学びたいという方には
Cucua」「Web食いオンラインスクール」の2つがおすすめです。
この2つのスクールは「サブスク型(月額制)」のオンラインスクールになるため一般的なオンラインスクールと比べて学習費用を抑える事ができます。

また、「一括で受講料を支払う形のスクール」であれば「クリエイターズファクトリー」一択だと言えます。
以下の記事で各スクールの特徴を述べておりますので、ぜひご覧ください。

最短効率で学習を勧めたい方はぜひ検討してみてくださいね。

はじめてランディングページ
執筆者情報
はじめてランディングページ

EC業界でインハウスマーケター兼デザイナー歴8年目です。
LP制作、CRMツール制作、広告運用等を担当しています。
ほぼ未経験者から独学でLP制作などのスキルを身に付けてきました。
自分の実体験を踏まえた上でランディングページで0→1の成果を出す為に大切な情報やノウハウを紹介します。

はじめてランディングページをフォローする
LP予備知識
スポンサーリンク
はじめてランディングページをフォローする
はじめてランディングページ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました