成果が出るセールスライティングを身に付ける為にした3つの事

セールスライティングを身に着ける方法 ライティング

美しいデザインのランディングページを見たら「やっぱりこのくらいのクオリティのランディングページを作らないといけないのか?」と不安を感じてしまいますよね。

勿論、ランディングページのデザインが綺麗に越したことはないですが筆者の経験上「初心者のうちはライティングスキルを身に付け伸ばす事」に時間を割いたほうがいいと思います。

とはいえ、セールスライティングのスキルは簡単に身につけれる物ではないのも事実です。

「成果がでるコピーライティング」を身に付けるのに1年半ほどかかった筆者が自身の失敗を踏まえ、
効率よくセールスライティングを学ぶ為のオススメ勉強法を紹介します。

まずはインプット!セールスライティングの書籍を読み漁る

コピーライティングの法則を身に付ける為にも、最初は徹底的にインプットを行うことが大切です。
とにかくコピーライティング関連の書籍を徹底的に読みまくりました。
(正直、知識がつけばつくほど終わりが見えなくなり1冊だけでは勉強できないので数十冊は関連する書籍を読み込みました笑)

その中でも私が「最低限これだけは読んでおいたほうがいい本」を数冊ピックアップして紹介します。

セールスライティングは勉強すればするほど、奥が深いため「上達した」と「インプット」を何度も繰り返す事になると思いますが、上記で紹介している書籍はとくに何度も読むことをオススメします。

ライティングを学ぶ上で情報商材的な物は必要なのか?

セールスライティングについて調べているとよく「○○に登録したら秘密を教えます」といった具合なサービスや人と出会う機会が出てきます。

ライティングの学び始めである最初の段階では一般的な書籍で十分だと思いますし、私自身は本屋さんやAmazon・楽天などで販売してある書籍で学ぶ事で成果のでるランディングページをつく来る事が出来ました。

ある程度、成果がでるようになり自分自身で情報や教材の良し悪しが判断できるようになってきてからでも遅くはないと思います。

少なくとも、最初の段階ではあまり必要ないと思います。
どうしても学ぶ機会を増やしたいのであれば、高額な情報商材的なものに大切なお金を使うよりも、自分のスキルとして残る実践的なオンラインスクールなどで学ぶ事をオススメします。

気になるランディングページの写経をする!

これは以前書いた記事の

にも通じますが、気になったランディングページのコピーをメモ紙やノートに何度も書き写します。

(私は自分のなかに落とし込みやすいので手書きですが、別にワードなどでタイピングしてもいいと思います)

ここで重要なのが「法則性を意識しながら写経をしていく」という事です。

当たり前の事ですがしっかりとライティングの前知識をもった上で写経するのと、漠然と書き写すだけでは雲泥の差があります。

「このランディングページのターゲットは○だからこういう法則を使ってるんだ」と若干見えてくるようになるはずです。

自分の気になった広告ストックしておき勝ちLPを見つける

ネットサーフィンなどをしていると、様々な広告を目にする機会があります。

その中で自分が気になったランディングページなどはブックマークやお気に入り登録などをしていつでも見れるようにしておく事をオススメします。

このストックを一定周期で見直す癖をつけておきます。

すると、削除されてしまったりリニューアルされているランディングページが結構でてくると思います。
その中で変更点が少なかったり、全く変更が行われていないランディングページがあるのでそのサービスや商品の広告を再度探します。

現役のランディングページとして稼働している事を確認して、再度コピーの内容やデザインが変わってない場合は所謂「勝ちパターン」のランディングページの可能性が高いです。

これを参考にしていく事でどんどん自分の中のライティングスキルをブラッシュアップする事ができます。

商品が決まっている場合はターゲット層が読む雑誌を見る

どの商品でランディングページを制作するか決まっている場合は商品のターゲット層が読むであろう「雑誌」などに目を通します。

そこで、ターゲット層が「どういった言葉に惹かれて」「どういった色合い・デザインを好むのか?」という事をリサーチします。

これはセールスライティングだけでなく、ランディングページをデザインする上でも非常に役立つリサーチなのでオススメです。

番外編:写経・LPストックで失敗した事

働く会社の規模などによって違いますが最初から「大手企業」のライティング方法を参考にするのは再現性が低いのでオススメしません。

私は最初、大手企業のLPを気に入り色々参考にした結果なかなか思うようにいかず上達までにかなり時間がかかりました。

あくまで自分が働く会社と似たような規模感の会社の広告などを参考にしてみてください。

完全独学が難しい場合は「オンラインスクール」がおすすめ

当ブログでは「自力で成果のでるランディングページを作れるようになる」ノウハウ・情報を発信しています。
しかし、独学が「効率が悪い」のも事実です。(私も実体験から独学の難しさは身に染みています)

そこで、おすすめしたいのがオンラインスクールです。
オンラインスクールであれば基本的なWebの技術などを満遍なく学ぶ事ができるのでお勧めです。
特にランディングページについても学びたいという方には
Cucua」「Web食いオンラインスクール」の2つがおすすめです。
この2つのスクールは「サブスク型(月額制)」のオンラインスクールになるため一般的なオンラインスクールと比べて学習費用を抑える事ができます。

また、「一括で受講料を支払う形のスクール」であれば「クリエイターズファクトリー」一択だと言えます。
以下の記事で各スクールの特徴を述べておりますので、ぜひご覧ください。

最短効率で学習を勧めたい方はぜひ検討してみてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました